営業での外回り、店舗での勤務など立ち仕事をしていると足に思いっきり負担がかかり、胼胝や魚の目などの原因にもなります。

一度できると厄介なのですが、靴の中に中敷きを入れるだけでグッと負荷が変わってきます。
今回は中敷きの有用性や選び方についてまとめてみました。



靴の中敷きを変えるだけで本当に立ち仕事が楽になる効果があるの?

足型は一人一人違うため、量産品ではどうしてもドンピシャのものを選ぶのが困難です。

できるだけピッタリフィットするように調節するのに活躍するのが中敷きですが、良い中敷きを選ぶとなぜ足が楽になるのでしょう。

今の靴で、足が痛くなるのはなぜ?

一番に考えられるのは、大きめの靴を選んでしまって、靴の中で足が安定せずに動いてしまうケースです。

ちょっとしたことですっぽ抜けてしまうような靴ですと、歩くときに余計な筋肉を使うなどして、疲労が蓄積されます。

また、靴の中で足が不安定になり、その結果靴の裏側と指などが摩擦を起こし、皮膚が硬く厚くなって胼胝や魚の目の原因にもなりえます。

また、靴底が薄すぎたり硬すぎたりする合にも地面と接触した衝撃がダイレクトに伝わりやすいです。

中敷きを交換した時の効果

まず、中敷きを交換することでほんの少しではありますがサイズの調整が可能になります。

サイズが調整できれば、足が靴の中で浮くこともなく、過度な摩擦も起こりません。
よって、疲労感や胼胝・魚の目を防止する効果が期待できます。

元々あった靴底に中敷きをプラスすることでクッション性がアップし、足裏や膝への衝撃も軽減します。

市販の中敷きには、アーチサポートタイプのものであれば、偏平足状態からしっかりと土踏まずができている形に強制的に足型を変えるのでさらに楽になります。



立ち仕事をしている人向けの靴の中敷きの選び方

中敷きを入れる靴を事前にチェックしよう

足裏サポートタイプの中敷きは、いかにクッション性を持っているかが商品のアピールポイントです。

よって、厚めにできていることが多く、中敷きを使用後では靴のサイズが小さく感じます。

自分の足にピッタリとフィットしている靴で中敷きを交換する時にはキツくなってしまうので注意する必要があります。

なので、中敷きを交換してキツすぎて逆に足が痛くなったなんてこともあるので、そういう場合は、靴自体を交換することをおすすめします。

靴の種類によって適切な中敷きを選ぼう

中敷きといっても種類は様々です。

つま先からかかとまで覆うフルサイズのインソールやつま先だけ、かかとだけのものもあります。

また、素材もジェル状のものやメッシュタイプのもの、低反発のウレタンのものと種類は多種多様に販売されています。

定期的に交換も必要

いくらクッションが効いていると言っても、毎日何時間も踏みつけるので、そのうちペシャンコになります。
定期的にクッションがつぶれていないか確認しましょう。

足は蒸れやすいので、臭いも心配ですから半年から長くても1年くらいで交換したほうがよいでしょう。

消臭タイプのもの、通気性のよいものなどを選べばムレや臭いの心配も軽減します。
靴の陰干しなども定期的に行っておくとベター。

100均で売ってるような中敷きではダメなの?

結論から言うと100円で利益が出るような商品なので、品質はよくありません。
すぐにヘタったり、接着面がずれたりします。

市販の中敷きの口コミレビューを見ても100均のやつはダメだった、という感想がいくつか見受けられました。

足の事を考えるのであれば靴屋さんなどで1,000円以上するものを選んだほうが、結果的にコストパフォーマンスはよいです。



靴の種類別|正しい中敷きの選び方

スニーカー|安全靴

スニーカーは長時間履くときにピッタリの靴なので、厚手でクッション性に優れるタイプの中敷きを選ぶと、足が疲れにくいです。

足裏の一部をカバーするタイプではなく全体をカバーするタイプの方が、足裏アーチまで考慮されているためおすすめです。

土踏まずだけではなくかかと部分もやや厚みがあるものが歩きやすいでしょう。

安全靴はサイズにサイズやデザインにあまりバリエーションがありません。
ブカブカなタイプを選びがちなので、こちらも厚みがしっかりとしたものを選びましょう。

革靴|ビジネスシューズ

営業マンの基本スタイルのビジネスシューズは遊びが少ないので、厚めの中敷きを使ってしまうとどうしてもかかとや爪先が窮屈に感じがちです。

余程ブカブカでない限りは薄めのタイプを選ぶほうが、現在履いている靴と相性がよいでしょう。
革製品が多く、蒸れやすいので消臭・防臭・通気性に優れたタイプを選ぶとより良いです。

また、かかとだけのタイプのものあるので、足先がピッタリな靴を履いている方は、そちらを選んでも良いでしょう。

パンプス

パンプスをはじめ、踵の高い靴は一か所に体重が掛かり、足裏トラブルを引き起こしやすいです。

かっちりしたハイヒールは薄手のものがおススメですが、ジェルタイプでプニプニ感が長持ちするタイプもオススメです。

足の露出が多くデザイン性の高いタイプは、踵部分だけ、つま先部分だけのものを利用すると目立ちません。