立ち仕事などで足が疲れたり痛くなったりするのは、履いている靴下が合っていないのかもしれません。
今は、機能性の高い靴下がたくさん販売されていますが、間違った選び方をすると効果ナシという悲しいことになってしまいます。

ここでは、足のお悩み別にオススメの靴下やブランドをピックアップしてみました。
また、そのお悩みの原因やなぜその靴下がおすすめなのかもお伝えします。



アーチサポートソックス

足裏が痛い・足が疲れている人にオススメ

足裏や土踏まずが痛い、足首の関節が痛いという人には、アーチサポートソックスといわれる土踏まずをサポートしてくれるソックスがおすすめです。
アーチサポートソックスは、足の親指・小指の付け根とかかとを3点で結ぶ三角構造になっていて、土踏まずがつぶれるのを防いでくれます。
この機能で立つ・歩く・走るなどの動きのサポートをしてくれるので、足の疲れや痛みが軽減されます。

足の痛みや疲れの原因は?

そんなに歩いていないのに足が疲れたり痛みがあり場合は、偏平足気味なのかもしれません。
床に足をつけたときに、ボールペン1本ほどのすき間がないと偏平足と言えるでしょう。

偏平足だと歩いている時の衝撃を吸収しづらくなり、足が疲れやすくなったり長時間立っている事も難しくなります。
原因としては、運動不足や加齢、筋肉の低下、肥満なども考えられます。

アーチサポートソックスのメリット

アーチサポートソックスを履くと、土踏まずをしっかりとサポートしてくれるのでかかとから伝わる衝撃を吸収し、立ち仕事や長く歩いても足が疲れにくくなります。
また、土踏まずが崩れてしまうことを防いでくれます。

アーチサポート機能のソックスのオススメブランドは、スポーツシューズで有名なPUMAやMIZUNOなどです。
見た目がプレーンなソックスタイプや、5本指タイプなどさまざまな種類が販売されています。



着圧ソックス/弾圧ソックス

ふくらはぎのむくみでお悩みの人に◎

足の血行不良やふくらはぎのポンプ機能が低下すると、むくみでパンパンになったりふとももが痛くなったりすることがあります。
そんな人には、ふくらはぎに適度に圧力をかけてくれる着圧ソックスや弾圧ソックスを呼ばれるものがオススメです。

原因は?

重力の関係で血液や水分が足にたまりやすくなりますが、ふくらはぎの筋力低下などで循環機能がおとろえるとむくみが起こりやすくなります。
特に、立ち仕事をしている人に多く見られますが、長時間座っているデスクワークの人もなるようです。

また、疲れがたまっていたり睡眠不足のときにも起こりやすくなりますし、加齢によってふくらはぎの筋力が落ちた場合にも起きるなど、さまざまな原因が考えられます。

着圧ソックスはめぐり良好、むくみもスッキリ

血行不良で足がむくみやすい人には、ふくらはぎに圧がかかるタイプのソックスで血の巡りを良くしてあげましょう。
テレビCMなどでおなじみの、スリムウォークやメディキュットがオススメです。
日中用・就寝用の両方をそろえると、常にむくみケアができることになりますね。

ヒザ下タイプや太ももまでカバーしてくれるタイプなど、種類も多数ありますので好みで選んでみてください。
ただ、締め付けが強すぎると逆に血行不良になる恐れがあるので、サイズの選び方や履き方には注意が必要です。



5本指ソックス

足先の冷えや浮き指で悩む人に

5本指ソックスは、足指が1本ずつ独立しているので、それぞれの指がしっかり動かすことができ、その摩擦により血行が良くなるといわれています。
なので、足先の冷えや冷えからくるヒザ痛や腰痛で悩んでいる人には最適なソックスです。
また、立っている時や歩いている時に足指が地面に着いていないいわゆる浮き指の人にもオススメです。

浮き指は何が原因?

重心がかかとにかかった立ち方や歩き方になると、指が地面につかなくなってしまいます。
その結果、指の筋肉が弱まり踏ん張りがきかなくなるのです。
指が踏ん張れなくなると、地面をしっかり捉えられなくなり、歩きにくくなったり転びやすくなります。

5本指ソックスは足指を締め付けない

5本指ソックスを履くメリットは、指が1本ずつ自由に動くことで足を支える筋肉の衰えを防ぎバランスの取れた立ち方・歩き方になるので、足の痛みや疲れが改善されます。
そして、指が動くため温まりやすく、血行が良くなりますので足先が冷える人にも向いています。

また、足のムレが気になる人にもぴったりです。
通常の靴下だと、足の指がぴったりとくっついている状態なのでムレやすくなりますが、5本指ソックスは指と指の間にたまる汗を吸収し発散させるので、ムレにくく快適に過ごせます。

オススメのブランド

5本指ソックスは一般的なスーパーなどでも販売されていますが、素材をしっかりチェックして選びましょう。
オススメブランドは、靴下メーカーのTabioや肌着メーカーのグンゼなどです。
肌触りがよく、汗をしっかり吸収してくれるコットン素材を多く使用しているものが良いでしょう。



厚手の靴下/二重重ね

冷え性や足裏が痛い人に◎

足の冷えが悩みの人は、厚手の靴下を履いたり、二重重ねをしている人もいるのではないでしょうか。
それでもなかなか温まらないということもあるかもしれません。
そんな時には、発熱する繊維でできているソックスを履いてみてはどうでしょうか。

足先が冷える原因は?

冷えの原因はいくつかあり、仕事で長時間同じ姿勢をしている、緊張などで血管が収縮し血流が悪くなっているなどさまざまです。
足が冷えることで、足裏やふくらはぎが痛くなることもあります。

発熱ソックスのメリット

発熱ソックスは、人間の体から発せられる水分に反応し、繊維が発熱する仕組みです。
自分の体温で保温するので、長時間温かさが続きます。

一般的な靴下を重ね履きしてもあまり温かい感じはせず、きつく感じるだけのことが多いですよね。
でも、発熱ソックスは薄手なので1枚でも十分温かいですし、たとえ二重重ねにしたとしても締め付け感がないのがメリットです。
重ねて履いても足が冷たくて・・・という人には、オススメのソックスです。

足裏が痛い人に

足裏が痛いと、歩く時の地面からの衝撃がつらく感じることがありますよね。
靴に中敷きを入れるというのもアリですが、意外と効果的なのがアウトドア用ソックスやバスケット用のソックスです。

クッション性が良く、土踏まずのサポートもしてくれるので立ち仕事やたくさん歩く人にもいいでしょう。
MIZUNOのアウトドアソックスや、コンバースのバスケットボールソックスなどがオススメです。
ソックスはショート・ロング丈、5本指タイプなど、種類が色々ありますので、自分の好みで選べます。